dブックのサービス概要
NTTドコモが提供する電子書籍ストア「dブック」は、漫画、小説、実用書、雑誌など幅広いジャンルの書籍を取り扱うオンラインストアです。
会員登録なしでも試し読みが可能で、dアカウントを持っていれば誰でも利用できます。
dブックは都度課金制を採用しており、月額料金は不要。読みたい本だけを購入できるため、気軽に利用しやすいのが特徴です。
また、dポイントが貯まる・使える点も魅力のひとつです。さらに、定期的に開催されるキャンペーンを活用すれば、よりお得に電子書籍を購入できます。
dブックはPC、スマートフォン、タブレットのマルチデバイス対応で、1つのアカウントで最大5台のデバイスまで利用可能です。これにより、外出先や自宅のさまざまなシーンで読書を楽しむことができます。
他の電子書籍ストアとの違い

- dポイントが使える:ドコモのdポイントを利用できるため、ポイントを貯めてお得に書籍を購入可能。
- 無料作品が充実:約3,000冊の無料漫画があり、試し読みも充実。
- 都度課金制:月額制ではなく、必要な本だけを購入できる。
- ドコモ回線ユーザー向け特典:ドコモ払いを利用すれば、携帯料金とまとめて支払える。
- 先行配信あり:一部の作品はdブック独占で先行配信されることもある。
dブックのメリット5選!
ドコモポイントが貯まる・使える
dブックで書籍を購入すると、dポイントが貯まり、1ポイント=1円で利用できます。他のdポイント加盟店でも使えるため、ポイント活用の幅が広がります。
割引キャンペーンが豊富
dブックでは、定期的にクーポン配布やポイント還元キャンペーンが開催されています。
特に毎月10日・20日・30日の「dブックデー」では、dポイントが通常の20倍貯まるチャンスも。さらに、新規登録者向けの50%OFFクーポンや、毎週土曜日のポイントバックキャンペーンも魅力です。
雑誌・漫画のラインナップが充実
約60万冊以上のラインナップを誇り、特に漫画や雑誌が充実しています。人気作品の無料試し読みもあり、気軽に新しい作品をチェックできます。
特に「待てば¥0」機能を活用すれば、一定時間待つことで無料で作品の一部を読めるのもメリットです。
dカードとの併用でさらにお得
dカードで支払うと、毎月5日・15日・25日の「dカードボーナスキャンペーン」により、dポイントが2倍になります。
ポイント還元率を最大化できるため、dカードユーザーには特におすすめ。さらに、特定の期間にはdカード利用者向けのボーナスキャンペーンが開催されることもあります。
無料で読める本も多数
dブックでは、最大3,000冊の漫画が無料で読めるため、お試し感覚で楽しめます。また、「待てば¥0」システムを採用している作品もあり、23時間待つことで一部を無料で読むことができます。
dブックのデメリット3選…ここは注意!

Kindleや楽天Koboと比べるとラインナップが少ない?
dブックの作品数は約60万冊ですが、Kindleや楽天Koboと比較すると少なめです。特に洋書や専門書の取り扱いが限られている点はデメリットといえます。
一方で、日本国内向けの書籍や人気漫画・雑誌に特化しているため、そこに重点を置く人には適しています。
アプリの使い勝手は賛否両論
dブックのアプリはシンプルなデザインで使いやすいと評判ですが、一方で「動作が重い」「検索機能が使いにくい」という声もあります。
本棚の管理機能も改善が求められる点のひとつです。また、ダウンロードした書籍の閲覧制限やフォーマットに関する制約もあります。
他の電子書籍ストアとの互換性がない
dブックで購入した書籍は、他の電子書籍ストア(Kindle、楽天Koboなど)では読むことができません。複数のサービスを併用したい人にとっては不便に感じるかもしれません。
また、専用アプリが必要なため、ブラウザで簡単に読める他のストアと比べると手間がかかることもあります。
こんな人にはdブックが向いている!
dポイントを貯めている・使いたい人
dポイントを電子書籍購入に使えるため、普段からdポイントを貯めている人におすすめ。特に、ドコモ経済圏を活用している人なら、ポイント還元を最大限に活かせます。
漫画・雑誌をメインで読みたい人
dブックは漫画や雑誌のラインナップが豊富で、特に無料で読める作品も多いため、漫画・雑誌好きには最適。特に、dブック限定の作品や先行配信の漫画もあり、最新作をいち早くチェックしたい人には魅力的なサービスです。
ドコモユーザーで電子書籍に興味がある人
dブックはドコモ払いに対応しており、ドコモユーザーなら携帯料金とまとめて支払いが可能。dカードとの併用でさらにお得に利用できます。
さらに、ドコモ回線契約者限定のキャンペーンも実施されることがあり、特典が豊富です。
まとめ|dブックはこんな人にオススメ!
dブックは、dポイントを活用したい人や、漫画・雑誌を中心に電子書籍を楽しみたい人に最適なサービスです。
一方で、作品数やアプリの使い勝手には課題があるため、総合的なラインナップを求める場合はKindleや楽天Koboと比較して検討するのがよいでしょう。
特に、ドコモユーザーでdポイントを活用したい人にとっては、コストパフォーマンスの高い選択肢になります。